原書講読Ⅱ


  • 担当時期:2017年度~2019年度
    • ※公認心理師養成が始まって2020年度から「心理演習」へ科目の名称ならびに内容を変更した。
  • 担当機関:東洋英和女学院大学

 

原書講読Ⅱ(輪講)  半期(後期) 2単位 3年次 木曜2限

  • 担当教員:角藤 比呂志、篠原 道夫、前川 美行、福田 周、長谷川 明弘、小坂 和子
  • テーマ・内 容
    • 大学院進学希望者・内部推薦希望者そして公認心理師を目指している人を対象に、本学大学院担当の臨床心理学教員(6名)が、広範に渡り臨床心理学的専門知識と理論・技法について、輪講する。
  • 到達目標
    • 将来、臨床心理学を職業として活かすことが出来る能力の獲得を目指す。
  • 学習内容
    • 6人の教員の輪講であるが、ほとんどの授業において英語文献を教材とする。
    • 授業内容は「授業計画」の通りであるが、順番は暫定的なものである。正式な予定は第1回授業時に提示する。
  •   授業時間外の学習(予習復習)
    • 事前に、各テーマについて、関連文献を読んでくる。
  • 成績評価の方法・基準
    • 試験および出席態度を基準にする。
  • 履修者への要望
    • 第1回授業において案内する。
  • 教科書
    • 各教員がその都度指示する。
  • 参考書
    • 各教員がその都度指示する。
  • 授業計画
    • 第1回
      • 臨床心理学オリエンテーション(担当:角藤)
      • 臨床心理学全般に渡る概論と臨床心理学を学ぶことによる専門的な職業と倫理などについて説明する。
    • 第2回
      • 臨床心理学アセスメントの方法(担当:角藤)
      • 臨床心理の専門家が行う業務の一つである心理アセスメントの過程と技法について英文講読する。
    • 第3回
      • 精神医学的診断学と基礎理論(担当:角藤)
      • 心理アセスメントの基礎的知識として必須の精神医学的診断学と基礎理論について英文講読する。
    • 第4回
      • 臨床心理学における研究(担当:福田)
      • 臨床心理学分野における主な研究方法について、その特徴と方法について英文テキストを通して学ぶ。
    • 第5回
      • 臨床心理学における地域援助(担当:福田)
      • 臨床心理的援助における地域と連携して行う活動の特徴を、英文テキストを通して学ぶ。
    • 第6回
      • 子どものプレイセラピー①(担当:小坂)
      • アクスラインによる事例(英語)をテキストとして、来談者中心療法による子ども臨床の実際と理論を学ぶ。(遊戯療法の原則、援助の構造・プロセス等)
  • 第7回
    • 子どものプレイセラピー②(担当:小坂)
    • ウィニコットによる事例(英語)をテキストとして、英国対象関係論による子ども臨床の実際と理論を学ぶ。(描画、「遊び」の治療的意味など)
  • 第8回
    • 身体疾患に対する心理的支援―リエゾン精神医学とともに―①(担当:前川)
    • 身体疾患等の苦しみと心理力動、癌等の身体疾患、摂食障害、NICU等について学ぶ。
  • 第9回
    • 身体疾患に対する心理的支援―リエゾン精神医学とともに―②(担当:前川)
    • 身体疾患、摂食障害等についての英文講読および事例研究。
  • 第10回
    • ブリーフセラピー(担当:長谷川)
    • 英文講読をする
    • Bond C Woods K Humphrey N Symes W and Green L Practitioner Review: The effectiveness of solution focused brief therapy with children and families:a systematic and critical evaluation of the literature from 1990-2010,Journal of Child Psychology and Psychiatry 54:7 (2013), pp.707-723
  • 第11回
    • 現代催眠(担当:長谷川)
    • 英文講読をする。
    • Barabasz AF Olness K Bland R Kahn S(Eds) 2010 Medical Hypnosis Primer-Clinical and Research Evidence-Introducton and section01
  • 第12回
    • 思春期の精神病理(担当:篠原)
    • 原典講読をする。
  • 第13回
    • 内在化の心理メカニズム(担当:篠原)
    • 原典講読をする。
  • 第14回
    • 全講義の総論(担当:角藤)
  • 第15回
    • 試験と解説(担当:角藤)