医療機関併設の相談機関にて実践をしています。週に1日程度の相談業務に従事しています。
電話相談員向けのスーパーヴァイズと相談員支援ツールの開発をしています(隔月に1回程度)。
児童相談所にて臨床動作法を適用したグループ活動をしていました(秋から冬にかけて隔週)。
・医療(精神科、心療内科)
・産業(従業員支援プログラム)
・教育(小・中学への派遣カウンセラー、大学の学生相談)
・福祉(保育園、児童相談所、高齢者保健施設など)
・その他(電話相談、学童保育コンサルテーション、地域まちづくり)
・発達障害/乳幼児期、学童期、青年期
・認知症/高齢期
・精神病/思春期、青年期、高齢期
・心身症/学童期、青年期、壮年期、高齢期
・育児不安/乳幼児期と壮年期
・部下(上司)とのかかわり/壮年期(組織)