- 東洋英和女学院大学社会技術研究所主催 研修会 (2020年7月18日,10月3日,10月31日14:00-17:30 Zoom/東洋英和)
-
日本ブリーフサイコセラピー学会(8/21-23山形・東北文教大学)中止
-
日本心理臨床学会(8/27-30 横浜・パシフィコ横浜) 11/20-11/26遠隔開催
- 第25回知能メカトロニクスワークショップ話題提供セッション(2020年9月7日 遠隔開催)
-
- 「コロナ後の社会における『生きがい』の維持の工夫-臨床動作法を活用して-」
- 日本臨床動作学会(11/6-11/8 沖縄から遠隔開催)
- 日本催眠医学心理学会(11/27-29 東洋英和を本部にしてZoomによる遠隔開催)
-
- 金沢こころの電話 相談員研修(12/12-13,金沢)
-
ブリーフセラピーネットワークジャパン第21回大会(10/24-25 2021年3月6-7日からさらに延期, 東洋英和)
-
- 【目的】効果的で効率的な心理療法の実践を目指す「ブリーフサイコセラピー」を行うための研鑽を目的とした訓練・研鑽・研究のための活動を行っている。
- 【内容】ブリーフサイコセラピーを取り上げている。
- 【参加資格と人数】
-
- 守秘義務を有する臨床家(臨床心理士・公認心理師・医師・歯科医等)、対人援助職(相談員・教師等)
- 養成課程と関連領域の大学院生と関連分野の研究者。
- 実りある充実した研究会・研鑽の場とするために参加最大人数は少人数(8名程度)に絞っている。
-
【活動状況】
-
- 日程:3ヶ月に1回程度の頻度で土曜日の14:00~16::45
- 場所:東洋英和女学院大学大学院棟内の教室
- 【会費】@3,000円/回、大学院生@2,000円/回 ※東洋英和の大学院生は1000円/回
- 【参加希望・問い合わせ】
-
- ご参加希望の場合は、WEB上記「お問い合わせ」から「六本木ブリーフサイコセラピー研究会参加希望」の旨記入して送信してください。六本木ブリーフサイコセラピー研究会事務局から参加希望者に詳しい参加手続きの連絡・回答が届きます。
- 【目的】なにがしかの発達上の障害を持った子どもへの支援法としての臨床動作法を適用しております。子どもにとってもまた参加者にとっても学びの機会とすることを目的として開催しています。
- 【内容】臨床動作法を取り上げた訓練と研修を行います。
- 【参加資格】養成課程と関連領域の大学院生や臨床動作法を学びたい対人支援専門職ならびに地域の児童・生徒
- 【活動状況】
-
- 原則:月に1回主に第3日曜日の9時30分※~12時頃 ※子どもたちは10時半に到着
- 場所:武蔵野市内のコミュニティセンター ※場所は毎回固定ではない。三鷹や吉祥寺が最寄り駅
-
9時半から「臨床動作法を参加者相互に実施して学ぶ研修」
- 10時30分頃に子どもが到着する
- 10時30分から子どもを相手に訓練開始
- 昼頃には解散します。
- 【会費】無料
- 【人数】数名
- 【参加希望・問い合わせ】
-
- 子どもあるいはスタッフとして参加希望ならびに問い合わせは、WEB上記のお問い合わせから「武蔵野動作法参加希望」を記入して送信してください。事務局から参加希望者に詳しい情報が届きます。