長谷川明弘 (2010)
他者評価を気にしすぎて「力」が発揮できない対人不安の強い学生への臨床動作法の適用
-注意起点の移動によって体験様式の変化が生じた事例-
日本臨床動作学会第18回学術大会,東京・跡見学園女子大学.プログラム・抄録集,pp.24-25:9月18日
-
概要:学生は、自分の行動に自信が持てず、人の目が気になり、緊張が高まって力が発揮できないことを訴えて、学生相談を利用した。面接者は、他者評価を意識して緊張し、行動に制限が生まれている。また注意が最初に外に向かってしまうため、内的資源を活用できていないと見立てた。合計17回(約6ヵ月)の面接の中で臨床動作法を適用した。外界と内界を行き来する注意の流れは、面接前は、①他者による状態評価の推測から②自己への注意集中という2段階になっていたと考えられた。
-
- 動作面接では、肩上げ、肩ひらき、あぐら座での軸づくりなどを導入した。その結果、①自己の状態確認から②他者の状態評価、そして③自己の状態評価へと3段階に変化したと考えられた。つまり注意の起点は、他者による状態評価の推測から、自己の状態確認へと移動して、体験様式が変化したと考えられた。面接経過では、MMPIによる3時点の結果も交えて報告した。
- キーワード:他者評価 対人不安 注意起点の移動
- 備考:本事例は、下記の専門書を分担執筆した事例として再構成して発表した。
長谷川明弘 社交不安障害を疑う大学院生に臨床動作法を適用した症例- MMPI を実施した3
時点の推移と効果測定としての活用-〔2症例呈示編 症例⑨〕,野呂浩史・荒川和歌子(編) 日本臨床MMPI研究会監修 2022 臨床現場で活かす! よくわかるMMPIハンドブック[臨床編],pp.225-250,東京・金剛出版.2022年2月20日発行(全255 頁)